ポーチュラカ
昨日はお休みでしたので、嫁さんとハウスで作業。
前々から面白いと思っていたのですが、こんなものが出てきまして、

ポーチュラカなのですが、同じ株からクリームイエロー と ピンクの花が咲いています。
変わり色なのかと思い観察していましたが、咲き始めから色は変わらないようです。
「枝変わり」だと思って少し増やしてみましたが、やはり同じように咲きわかれします。
ふふふ・・・と心で思っていましたが、
ポーチュラカ増殖の先輩「K氏」にこんな株が出てきたのですが~ と電話したら
「S社で2年前からタネ販売してるよ 交雑じゃない?」と言われガ~ン。
新品種だと思っていたのに!!!
今後、この株がタネを付けるかどうか実験してみます。色々な咲きわかれが出ると楽しい
のですが。「2色挿せばイイじゃん」と嫁さんの厳しい声。それはそうだけど、夢がないな~。
ポーチュラカでは、Iさんの「ゆうびポーチュラカ」がいいですね。色が綺麗です。
ポーチュラカは、「花すべりひゆ」と言ったほうがピンとくるかもしれません。
夏の花壇を彩る しかも管理が楽な花です。「ひでりそう」の別名があるように
乾燥状態のほうが良く花を咲かせます。浜松では10月くらいまで咲いています。
病害虫の類もほとんどなく 省力花壇の代表ですね。「松葉ボタン」の近親種になります。