定休日 きっちりお休みをしましたが ここの所
暑い
ですね。
今月初めには 寒いですねと言っていたのですが、今は半そでで過ごしています。
月の前半は暖房、後半は冷房 では人の体が持たないってもんです。
植物の世界もおかしくなってしまいそう。
今日はそんな暑さ寒さに強い植物をご紹介します。
ムラサキツユクサ ツユクサ科 多年草
日本にもツユクサがおりますが 別物です。(属が違います)
ムラサキツユクサは 原産地が北アメリカ~熱帯アメリカにかけて広く分布しており
約20種が自生しています。
ムラサキツユクサの開花期は初夏から秋にかけてです。
初夏の花が咲いた後に バッサリと刈り込むとまた秋に花が楽しめます。
この花 根付けば ほぼ管理がいりません。
逆に 間引きが欲しくなります。
種類のなかには 直立するものや 横に這うものがありますが 梅雨時に倒れてしまう
可能性がありますので 直立が美しい物は支柱をすると良いです。
【植え込み】
春・秋が適期ですが 正直言って いつでもいいです。
鉢に植えこむ場合は 植え込み後は少し日陰で過ごしましょう。
【土】
ムラサキツツユクサの肝はここ。 水はけのよい土。これに限ります。
【場所】
植え込み場所、置き場所は 日なた~明るい日陰。完全な日陰でも育ちますが
ヒョロヒョロになります。花が咲かない場合もありますので 日は必要です。
【水やりと肥料】
鉢植えの場合 生育期に極薄い液肥を与えます。花壇の場合 肥料はいりません。
水は根付いてしまえば お天気任せでもOK。鉢植えの場合 あげすぎに注意です。
【冬】
冬は地上部が枯れますが 根は生きていますので捨てないように。
枯れた枝葉は切り取ってください。
病害虫の心配もいらない いたって丈夫な草花です。
ムラサキツユクサは植えっぱなしでもOK 開花期が長いです。
花壇の片隅に置いておくにはいいと思いますよ。 いかがですか?