花と緑の専門店 浜松植木

 TEL:053-486-4187

今が旬 マーガレット

 今が旬!とタイトルを付けさせていただきましたが
 「旬」とは十日間のことを指します。
 よく 上旬とか中旬とかという使い方をしますね。
 この「旬」に草かんむりをつけると「筍」(たけのこ)という漢字になります。

 たけのこが美味しく食べれる時期は約10日間。
 今年も タケノコが届くでしょうか?
 ちなみに タケノコは皮が黒くないものを選びましょう。タケノコは日が当たると
 皮が黒くなってきます。黒くないタケノコは「取り立て」&「若取り」の証拠。
 柔らかいタケノコの目利きの方法です。


 【ここから本題】
 マーガレットは静岡県 特に東部地域が特産になります。
 土壌と気候が静岡に良く合うんですね。

 マーガレットは基本的に春咲きですが、現在では「春、秋の二季咲き」品種もあります。

 マーガレット キク科 多年草
 今が旬 マーガレット
 主にヨーロッパで品種改良が行われました。
 日本では静岡県の東部地域で品種改良・生産が行われています。

 我が家にもマーガレットがありますが すでに数年が経過していまして
 下の部分は 木質化して まさに常緑低木の様相を呈しています。

 マーガレットは弱酸性の土に植え付けをします。(赤玉土+腐葉土+鹿沼土 など)
 マーガレットは寒さには弱いのですが、静岡県の平野部でしたら まず越冬できます。
 霜にあたると 葉が傷みますが枯れるまではいきません。

 日光が好きなので、日の当たる場所に植えましょう。
 肥料も好きです。特に 元肥が切れないように植え付け時に「マグアンプK」をすき込んで
 おくと良いですね。
 「マーガレットも葉が黄色くなる」原因の多くは 肥料不足です。

 花後の管理
 花が終わってしまったら、剪定をします。 通常5~6月になりますが込み合った枝を
 間引き 軽く切り戻しを行います。

 真夏になると剪定が出来ませんので、あくまで 花が終わったら行ってください。
 春・秋咲きの物は秋の花が終了後も剪定が出来ます。
 が、 遅くなりすぎない様にしましょう。

 剪定と同時期に肥料もあげておきましょう。
 
 
 
 



同じカテゴリー(花・緑・園芸)の記事
夏のタネ蒔きの注意
夏のタネ蒔きの注意(2015-07-11 23:36)

ニチニチソウの管理
ニチニチソウの管理(2015-07-08 01:59)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
今が旬 マーガレット
    コメント(0)