花と緑の専門店 浜松植木

 TEL:053-486-4187

パンジー⑤植え付け

  パンジーの植え付け

 店頭が一段落して、PCの前に来ています。

 今日は「パンジーの植え付け」について書きます。

 パンジー⑤植え付け
 こんなに植え付ける必要はありません。

 プランターの場合)
 65cmの基本プランターの場合、5本植え付けをおすすめします。
 といっても 一列に並べるわけではなく「W」の形に入れ違いのように植えます。
 手前2本、後ろ3本。 こうすると、手も入りやすく見た目もきれいにいきます。

 花壇の場合)
 1本のパンジーは20cm四方ぐらいの面積を必要とします。400c㎡に1本と考えれば
 花壇面積より必要本数が割り出されますよね。

 必要本数= 花壇の面積/400c㎡
 (例えば1㎡ の花壇に植え付ける必要本数は 10000/400 なので25本です。)

 寄せ植えの場合)
 寄せ植えの場合 深い鉢を使われてきっちりと植えこむと綺麗な仕上がりになります。
 ただし、葉が当たる段階でパンジーは上へ伸びたがりますので注意が必要です。


 色彩のコツ)
 花壇植えで、ボーダー(縁)の部分に使う色を白や黄色にすると 境目がはっきりとして
 きれいな仕上がりになります。

 組み合わせで色を楽しむ 

 私が良く使うのは
 「紫とオレンジ」(紫は黒に近い様な濃い紫です)
 「黄色とオレンジ」(定番の同系色ですが。)
 「紫白と紫黄」(2色咲きのビオラを使って。)
 「ラベンダーシェード&ピンクシェードと白」(かわいくなります。)

 四角の花壇を丸く使って)
 ビオラはたくさんの花を咲かせてくれますので、模様を描くのに役立ちます。
 例えば 「波形」、縁どり部分を丸くすることで堅さがとれます。

 パンジー、ビオラは「無い色は無い」という位に色が豊富ですので 花壇のデザイン
 に挑戦してみましょう。あまり細かいデザインはしないほうがいいです。
 A4用紙に色鉛筆でデザイン画を描いて、花屋さんに行ってみませんか?

 ガーデニングはまず「デッサン」をしてみると楽しくなりますよ。



同じカテゴリー(花・緑・園芸)の記事
夏のタネ蒔きの注意
夏のタネ蒔きの注意(2015-07-11 23:36)

ニチニチソウの管理
ニチニチソウの管理(2015-07-08 01:59)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
パンジー⑤植え付け
    コメント(0)