花と緑の専門店 浜松植木

 TEL:053-486-4187

パンジー④ 肥料

  パンジーの肥料について

 こんばんは。遅くなりまして、こんな時間にPC前に座っています。

 今日は、パンジーの肥料について投稿します。(ずいぶんマニアックな話題になりますが)

 パンジー④ 肥料

 元肥(もとごえ と読みます。植え付け前に 土に入れ込んでおく肥料のことです。)
 パンジーは長い期間咲き続けますので、「咲き疲れ」をしないように、元肥を土に入れ込んで
 おきます。市販の培養土のなかには元肥が入っているもの、いないものがありますので
 表示を確かめておいてください。

 元肥無しの土の場合、緩効性の化成肥料を混ぜておきます。「マグアンプK」をよく使います。
 また、タキイ種苗さんの「花の充実肥料」もおすすめです。
 パンジー④ 肥料

 米)もちろん有機肥料でも結構ですが注意が必要です。(後ほど書きます)

 元肥の入った土の場合はそのまま使います。


 追肥(ついひ おいごえ と読みます)
 追肥は、通常 植え付け後1カ月から始めます。

 使う肥料は、有機肥料 化成肥料どちらでも結構です。
 パンジー④ 肥料
 固形肥料を用途のままお使いいただければOKですが、私のおすすめは「液肥」です。

 有機肥料はその性質として、温度が下がってきた時は効き目がにぶる性質があります。
 同様に、一部の化成肥料も 温度と水に反応するように出来ていますので、冬は効き目
 がにぶることがあります。

 植物が吸いやすい状態になっている液肥は冬に有効です。咲きが悪いな と思ったら
 液肥を使ってみてください。常用にする場合は10日~2週間に1回程度の頻度で水やり
 代わりに液肥を施します。

 おすすめの液肥はクリスマスローズの回でも紹介しましたが「ハイプログリーン」です。
 この液肥は よく効きます。(元々は生産者用液肥でしたが、1リットルのものを販売
 しています。高いけど想像以上の効果がありますよ。)

 微量要素(肥料としてはカウントされないが生育に必要なもの)
 パンジーの要素欠乏のなかで、起こしやすいのが「鉄欠乏」「カルシウム欠乏」
 「マグネシウム欠乏」です。 土を再生して使用される方は特に注意してください。

 鉄欠乏の状態・・・葉の中心部分の緑色が薄く脱色してしまう。
 カルシウム欠乏の状態・・・葉の縁部分が茶色くなってしまう。新葉や新芽の部分にシミの
              ような斑点を生じ、生育が悪くなる。
 マグネシウム欠乏・・・葉全体の葉脈部分を除き、脱色してしまう。

 * カルシウムとマグネシウム(&カリ)は、どれかを与えすぎると土中に充分な量が
 あっても欠乏症状を引き起こします。バランスが大切です。

 注意点)
 〇 有機肥料のなかで、「油粕」(たねがすともいいますが)単体では「葉」のみ成長
   してしまいますので、必ず「骨粉」が入っているものを選んでください。

 〇 「油粕」は粉状のものはあまりお勧めしません。固形のものを使いましょう。
    安い油粕は 百害あって一理なし です。

 〇 肥料は必ず「花用」を使って下さい。野菜用と花用は同じではありません。


 明日は「パンジー植え付け」について投稿します。
 (今日も読んでいただきありがとうございます。)

 



同じカテゴリー(花・緑・園芸)の記事
夏のタネ蒔きの注意
夏のタネ蒔きの注意(2015-07-11 23:36)

ニチニチソウの管理
ニチニチソウの管理(2015-07-08 01:59)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
パンジー④ 肥料
    コメント(0)