ニセモノに注意
こんばんは。2週続けてやってしまいました。
明日は定休日です。
定休日情報だけではさびしいので、これから増えてくる花苗「ガーデンシクラメン」を
記事にしちゃいます。

写真は岐阜県「伊藤園芸」さんのガーデンシクラメンです。出荷の前に1枚撮りました。
当店では、ガーデンシクラメン苗は伊藤園芸さんに直送してもらっています。
ガーデンシクラメンは、「寒さに強く冬でも花が立ちあがる!」のが魅力ですが、
発売当初から「ニセモノ」が多いのでも有名です。
一部の悪徳な生産者(無知なだけかもしれませんが) 鉢物用の「ミニシクラメン」の
種子を3月頃に蒔いて、わざと小さな株を作り 「ガーデンシクラメン」として売っている
反則技を展開しています。もちろん耐寒性がありませんので、そんなものは霜が降りれば
へたります。なぜそんな姑息なことをするのでしょうか。
① ガーデンシクラメンの種子は高いから。(安い種の3倍くらいします)
② 生育期間が短いから(ガーデンシクラメンの半分の期間で出荷できます)
③ ガーデンシクラメンの人気が高いから
④ 素人目じゃ見抜けないから (花屋もプロでなければ見抜けませんが)
先日 面白いものを発見しました。
花苗にはよく「ラベル」が付いてきますが、表面には「ガーデンシクラメン」と表記、
裏を読むと「冬は室内で5度以下にはしないでください」と書いてある。???
越冬できないものを「ガーデン」と言ってもいいんでしょうかね?あきれます。
さて、当店では10月より本物の「ガーデンシクラメン」を販売いたします。
本物は強いですよ。そして本物は高いですが(380円売価を予定)私は5年咲かせました。
5年持ってくれれば安いとは思いませんか?
(夏越えしたシクラメンは今が植え替え適期です。土を替えてあげましょう)