花と緑の専門店 浜松植木

 TEL:053-486-4187

ペチュニア ほおべに

 今日雨でした。

 4月に入って 晴天が続きません。  加えて 寒い


 花市場に 寄ってきましたが 入荷量が芳しくありません。花の数が少ない。

 そろそろ 野菜の値段も上がってくるんでしょうね。(私はよく知りませんが)


 ホームセンターや園芸量販店では 4月になると「野菜苗」を販売始めますが

 正直 今年はちょっと待った方がよいだろうと思います。

 特にウリ類は この寒さは ずいぶん シバレるんじゃないでしょうか。


 さて そんななか ブランド苗も販売開始してる所が多いかと思います。

 私は 直接の小売店を持ちませんが 卸売店ですので 援護射撃を。


 ペチュニア「ほおべに」 をご紹介いたします。  サカタのタネ 販売

 ペチュニア ほおべに

 ペチュニア系でブランド苗と いいますと ゲップが出てきそうですが

 やはり 特徴のある品種は かしこく残っています。

 ほおべにの栽培のポイントを書いておきますね

 ■ 用途  「鉢植え」「花壇」
 
 ■ 植え替え ポットを外して 植え替えをしますが(ここがポイント)
  ほおべにを植え替える際は できるだけ元の土を落とします。

 植え替え用土は 市販の培養土でも構いませんが 
 水はけがよく 肥料持ちのよい弱酸性土 がよいです。
 混ぜて 作るなら 赤玉土5 腐葉土4 鹿沼土1 でOKです。

 ■ 水かけ ペチュニアは花に水をかけられることを嫌います。
 株元に水を与えてください。

 ■ 肥料 肥料は多め 置き肥+液肥でちょうどよいです。

 ■ 管理 マメに花ガラ摘みを行う事と 剪定して脇枝を多くふかせると
 形よく育ちます。

 ■ 病害虫  ハモグリバエ(エカキムシ) アブラムシ ダニ類
  灰色かび病  うどんこ病

 意外に思われるかもしれませんが ペチュニアはナス科の植物です。
 肥料は好きです。

 枝先に花が付きますので 放っておくと枝が伸びすぎてしまいますので
 「かわいそう」ですが 剪定もしっかり行いましょう。
 
 写真は1株 定植後 1か月です。すごいでしょ。

 - - - ゴン - - -




 



同じカテゴリー(花・緑・園芸)の記事
夏のタネ蒔きの注意
夏のタネ蒔きの注意(2015-07-11 23:36)

ニチニチソウの管理
ニチニチソウの管理(2015-07-08 01:59)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
ペチュニア ほおべに
    コメント(0)