花と緑の専門店 浜松植木

 TEL:053-486-4187

ちょっと涼しげに 夕顔の話

 今朝ブログのカウンタチェックをしてビックリ。
 455!お 最近の最高記録。しかも300人以上の方にご訪問いただきまして
 誠に恐悦至極に存じます。m(_ _)m

 ムラサキツユクサがこんなに反響があるとは思いませんでした(笑)

 今日投稿するのは 夕顔の話です。
 といっても 「カンピョウ」ではありません。本名「ヨルガオ」のこれです。
 ちょっと涼しげに 夕顔の話

 夕顔(本名 ヨルガオ) 園芸では通常夕顔というとカンピョウの事を指します。
 熱帯アメリカ原産のヒルガオ科の植物です。(朝顔と同じ)

 注)まぎらわしいですが 本ブログでは「夕顔」と表記します。

 本来は多年草なのですが、寒さに弱いため1年草の扱いになります。

 我が家でも毎年育てていました。(最近はやってないですね)
 旧盆(8月15日)前後から 夜になると咲き始め 一晩中 行灯のように咲き誇って
 います。朝方にはしぼんでしまいますが 毎日「今日はいくつ咲いた」というのが
 楽しみでした。

 【タネマキ】
 夕顔のタネは 朝顔よりも一回り大きな印象です。
 タネマキは通常 5月のこの時期に行います。寒さに弱い植物なので このくらいの
 時期でないと発芽しません。 苗を購入される場合もこの時期以降が良いです。

 タネは撒く前夜から 一晩 水に浸けておくと良いですが、買い種の場合はこの作業が
 いりません。

 種まきは 直撒きで構いませんが 3粒撒きくらいにして 後で間引きすることを勧めます。

 【土】
 水はけの良い肥沃な土を好みます。鉢植えの場合は 市販の培養土で充分です。
 発芽のことを考えると あまり肥料分の多い土でのタネマキは勧めませんが
 この時期であればOKでしょう。

 【発芽まで】
 種まきに関係しますが、あまり深植えはしません。缶コーヒーの丸い部分で少し土を
 押して その窪みに重ならないように 3粒撒きにします。
 軽く 覆土をして たっぷり ゆっくり水を与えます。

 夕顔の発芽はゆっくりで 約1週間の猶予をみてください。
 発芽まではしっかりと水を与えます。 芽が見えてきてからは水やりの回数を調整して
 ください。

 【本葉】
 夕顔の成長は早く すぐに双葉⇒本葉と出てきます。
 本葉が2~3枚になったら 間引きをして 一番生育の良い株を残します。
 この時に 支柱を立てることを忘れずに。
 仮の支柱で構いません。長さは 土上で50cmは欲しいところです。

 仮支柱より大きくなってきたら1回 ピンチ(摘芯)をします。
 やらなくても結構ですが やったほうが後後きれいに 草姿が揃います。

 【緑のカーテン】
 本支柱に這わせるもよし。
 あんどん仕立てにするもよし。
 緑のカーテンにするもよし。

 最終的には3m高くらいまで 大きな葉を茂らせながら成長しますので
 緑のカーテンに おすすめ。しかも 夕顔は香りがいいんです。

 緑のカーテンに仕立てる場合 50cm株間で植えます。プランターでしたら
 65cmの物(深いプランターを推奨)に2株とします。
 ネットをあてがい ツルを誘導します。
 緑のカーテンでは ネットからはみ出る部分を考えなしに切ってしまって構いません。

 ビッシリと葉を茂らせましょう!

 【開花】
 盆のころから 花が咲き始めます。夜のお楽しみです。
 花もきれいですが 香りも楽しみましょう。
 10月頃まで 花を楽しむことができます。浜松では ですが。

 【肥料】
 夕顔はいがいと肥料食いです。肥料不足では葉が黄色くなってしまったり
 しますので 肥料は適宜おきましょう。液肥でも良いです。

 【害虫】
 夜に白い花を咲かせる夕顔は ガの絶好の標的になります。
 ただし ですが、このガ、成虫の場合は 夕顔の交配を助けてくれる益虫なんです。
 その こどもの幼虫が 葉を食い荒らす害虫なので、薬剤の散布はよしあしですね。
 なんにつけても、薬剤をかけると あの甘い匂いが消されてしまいますので
 「タネをつけない」と決められたら、多少の幼虫には目をつむりましょうか?
 
 夏のお楽しみ 匂いの良い 夜に楽しめる花で、グリーンカーテン いかがでしょうか。



同じカテゴリー(花・緑・園芸)の記事
夏のタネ蒔きの注意
夏のタネ蒔きの注意(2015-07-11 23:36)

ニチニチソウの管理
ニチニチソウの管理(2015-07-08 01:59)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
ちょっと涼しげに 夕顔の話
    コメント(0)