花と緑の専門店 浜松植木

 TEL:053-486-4187

ゼフィランサス

 お盆休み期間中 更新をさぼっていましたが、今日から再開いたします。
 で、振り返ってみたら もうすぐブログを始めて1年になると気付きました。
 ものぐさな私が ほぼ「日刊」で1年間を通してこられたのは 全く不思議な事です。
 カウンタ平均で100を越え、最近では来場者数も100人/1日を越える日が続いております。

 幸運にもラジオでも取り上げていただきまして、15分番組に出演させていただきました。
 また、はまぞーのブロガーさんとも仲良くさせていただいたり、ブログの反応をお電話で
 直接いただいたりもしました。

 そんな、直接の反応が面白くて 1年続いたのだと思います。

 今日は 弊社の舗装道路割れ目から毎年咲く可憐な花「ゼフィランサス」をご紹介いたします。
 ゼフィランサス

 ゼフィランサス・シトリナ(黄色花種) ヒガンバナ科タマスダレ属
 
 舗装道路の割れ目から 毎年咲くと書きました。どうも このシトリナ(黄花種)には
 この環境が適当だったようです。

 一般的に「ゼフィランサス」は野放し球根で 管理があまりいりませんが、ゼフィランサスの
 なかにも「耐寒性」「非耐寒性」があり、又「直射日光好き」「半日陰が好き」な物があり
 一概には論ずる事ができません。

 今回はシトリナに関して という話をさせていただきます。

 ○ 繁殖は球根、種子 どちらでもOK。
 ○ 日光が好き。耐暑性が強い。耐寒性は浜松では大丈夫な程度。
 ○ 乾燥気味な土壌を好みます。
 ○ 一度植えておけば ずっと植えっぱなしで構いません。
 ○ 基本的に春植え球根になります。

 性質は強健ですので、初心者に向きます。長~く楽しめる花です。




同じカテゴリー(花・緑・園芸)の記事
夏のタネ蒔きの注意
夏のタネ蒔きの注意(2015-07-11 23:36)

ニチニチソウの管理
ニチニチソウの管理(2015-07-08 01:59)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
ゼフィランサス
    コメント(0)