花と緑の専門店 浜松植木

 TEL:053-486-4187

ハイビスカス

 今日は1日 どんよりの日でしたね。
 こんな日は パッと咲く ハイビスカスの花でも見て 元気をもらいたいものです。

 ハイビスカス
 後ろにある「クロトン」と相まって トロピカル~な雰囲気でしょ?

 私の「フヨウ」好きは 以前にもお話させていただきましたが、ハイビスカスも「フヨウ」です。

 園芸店では「ハワイアン・ハイビスカス」と呼ばれています。
 ハイビスカスだけですと 木本類フヨウ属が皆「ハイビスカス」になってしまいますので。

 さて、他県の方からはうらやましがられるかもしれませんが 
 浜松ではこのハワイアン・ハイビスカスが屋外で越冬できていました。
 しかし、今年の冬は厳しかったようで「ハイビスカスがダメになった」という話を幾つも
 聞くことになってしまいました。

 原因は「寒い日が続いた事による」と思われます。最低気温は例年通りですが 暖かく
 成り方が遅く 且 雨が多かった事によると思われます。

 越冬したハイビスカスは、夏前に咲く花は少しです。どちらかといえば秋になってから
 咲く事が多いですね。

 そう ハイビスカスは 日の長さが短くなってくる事で花芽を促進させるようです。
 また、暑すぎる時は花を休んでいるようですね。

 浜松では 綺麗に花が咲くのは10月、だと思っていた方が賢明かと思いますよ。

 ハイビスカスの花は「肥料が好き」+「アブラムシ、ハマキムシが付く」を
 おさえておけば安心。オルトラン粒剤を3週間ごとに 根元へ撒きましょう。

 肥料は「液肥」がお勧めです。夏~秋にかけては週1回位のペースで与えましょう。
 (ハマキムシは主に夏の終わりに付きたがります)

 ハイビスカス

 ハイビスカスの入荷量がもう少し多くなったら 詳しい育て方をやりますね。

 追伸)明日 水曜日は定休日です。



同じカテゴリー(花・緑・園芸)の記事
夏のタネ蒔きの注意
夏のタネ蒔きの注意(2015-07-11 23:36)

ニチニチソウの管理
ニチニチソウの管理(2015-07-08 01:59)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
ハイビスカス
    コメント(0)