春の花のなかでも早い時期から見かける花「ナスタチューム」を紹介します。
ナスタチュームは 黄色、オレンジ、赤、アプリコットなどの色があり、カラフルで
特に赤みがかかったオレンジ色はいいですね。黄色も人気がありますが
個人的には オレンジが好きです。
【ナスタチューム】
ノウゼンハラン科 ノウゼンハラン属 1年草
春、秋の2季咲きですが 浜松では夏越えが難しいですね。
寒さには結構強いですので、霜の降りる危険がなくなった3月後半~4月中旬頃に
植え付ける事をお勧めします。
ナスタチュームは何と言っても5月が綺麗です。花もたくさん付きますので、5月前には
植えた方がいいですね。
さてさて、
ナスタチュームは良く知られていることですが「ハーブ」の仲間です。
葉、花、実 すべて食べられますが 葉はピリッとした辛みがありワサビのような風味です。
ただし)ナスタチュームの葉は虫も大好きです。特に「ハモグリバエ」の幼虫である
「エカキムシ」が入りやすいです。
エカキムシは、葉の内部に入り込み 葉の内部を食害します。

画像がピンボケですが こんな感じです。
さて、ナスタチュームはタネが大きいので「タネマキ」がとても楽です。
しかも、成長が早いので 今 家の中で種まきをすると4月には花が咲きますよ。
ナスタチューム栽培上の注意)
○ ナスタチュームは
過湿が苦手です。少し乾燥気味のほうが生育が良いです。
○ 6月上旬頃までは直射日光で平気ですが、真夏は暑すぎて 直射はダメです。
暑いのが苦手ですので、
夏は明るい日陰で育てるのがいいですね。
○
肥料が多いと花付きが悪くなります。葉がドワドワ茂ってきたら注意してください。
○ ナスタチュームは下垂性がありますので、ハンギングやプランターを高くして飾ると
綺麗です。
○ 葉が茂りすぎたら刈り戻しをすると良いですが、
下葉が黄色くなるのが早いですので マメにピンチ(成長点を切ってしまい脇枝をふかせる事)をすると良いです。
ナスタチュームは1年草となっていますが、浜松では越冬したナスタチュームを良く見ます。
知り合いの美容院の先生は
「これ3年物だよ」といって1m以上伸びたナスタチュームを見せてくれます。
5月になると綺麗ですよ。特にお祭りの時期は その美容院の前は屋台引き回しの
道になっていますので 目立ちます。