イベントも終了しました。

段々と季節は春に向かっています。暖かい日がこれから多くなっていくようです。
当ブログはこれから春の花苗を一挙に紹介していきます。
巷(ちまた)では パンジー、ビオラが花盛りでとても植え替えするような花壇では
ないと思いますが 先行して宣伝していかないと シーズンに間に合わなくなる可能性
があるものですから。
注)ここで御紹介したものは、大体の納入月日を記載しておきます。
必ず店頭に並んでいる物とは限りません。
「ペチュニア」の①です。
【ペチュニア】
ナス科ペチュニア属の1年草 原産地は中南米
ペチュニアの特徴
○ 日光が好き
○ 排水の良い 弱酸性の土壌が好き
○ 色幅が多く 花の大きさも 小輪~巨大輪まである。
○ パフォーマンス(開花性)が良い
☓ 長雨に弱い
☓ 花がベトつく
□ お花の手入れによって「すごくキレイ」にもなるし「うわ キタナ」にもなります。
写真は「実生系」と呼ばれる 種子から増やすペチュニアです。
1ポット50円~200円くらいで売られています。
価格の違いのポイントは「生産者の技術」「品種」「市場性」です。
最近ではペチュニアも3.5寸から4寸といった大きなサイズのポットで多くの花をつけて
販売しているものがありますね。これらは買って植え込んで
すぐにキレイです。
写真はサフィニアです。
1ポットの値段が高い品種は「栄養系」と呼ばれ 主に挿し芽で繁殖します。
栄養系品種の特徴は 実生系に比べて伸張力が旺盛だということです。
また、タネを付けなかったり 雨になると花が閉じたりして 長雨に強い性質を持つ
品種も登場しました。
これらの栄養系品種は 1ポットあたり300円~500円くらいで販売されています。
ペチュニアの植え込み適期 実生系は3月下旬~、 栄養系は 4月~だとお考えください。
当店でも この時期にあわせて入荷いたします。