花と緑の専門店 浜松植木

 TEL:053-486-4187

カサブランカ

  ユリの女王 「カサブランカ」

 煮詰まったところを通り過ぎまして、なんとか復帰いたしました。

 本日3回目になりますが、今日は自分らしい「ブログ」を投稿していませんので

 終わりがけですが、「カサブランカの育て方」なんぞを書いて 業務終了にしたいと思います。

 カサブランカ
 ゆり のなかでも最も有名だと思われるカサブランカは「オリエンタルハイブリッドリリー」
 と呼ばれる仲間に属します。(詳しい説明が欲しいと リクエストが来たら書きます)

 浜松では植え込み適期は10月後半~12月いっぱいですが、2月頃までは植えてもOKです。

 カサブランカに限らず、ゆりを育てる場合(山野系のゆりを除いて)肥料を結構必要とします。

 「球根用の土」というものが売られていますが、培養土にマグアンプを少し多めに混ぜれば 
 大丈夫ですので あまりこだわりません。

 前にも書きましたが、「球根は内部に肥料を蓄えているのであまり肥料は必要ありません」は
 常識のウソ ですから、充分 肥料を混ぜてください。(マグアンプK 推奨)
 さて、カサブランカの球根は鉢植えする場合 球根1~2個分上部にスペースを取って植えます。
 この距離感が大切なポイントです。

 ゆりは、球根の上下に根を張ります。大事なのは球根の上から出る根「上根」です。

 下から出る根は主に「植物を支える」ために存在します。
 「上根」によって 吸水・吸肥 を行ないます。ですので、球根の下に肥料を入れても意味ない
 ことになります。

 植え付けの際は、球根の下2割、上8割 くらいで肥料を置くと良いでしょう。

 -今年咲いたゆりの球根を使いたい場合

 上部の葉が黄色くなったのを確認してから、別の場所に植え替えてください。

 あまり知られていませんが、ゆりは連作障害のある植物です。

 この時に注意ですが、前年に早く植えた球根は葉が黄色くなるのも早いです。遅くに植えた
 球根は 葉が黄色くなるのも遅いです。 経験上ですが、年明けになっても植え替えが
 できない事もありました。他人(よそさま)より「遅い!」といって無理に抜く事は
 やめましょう。

明後日からの「秋の球根フェア」では、カサブランカの特大球も目玉商品として並びます。

 10輪以上の花を付ける「カサブランカ」に挑戦してみませんか?



同じカテゴリー(花・緑・園芸)の記事
夏のタネ蒔きの注意
夏のタネ蒔きの注意(2015-07-11 23:36)

ニチニチソウの管理
ニチニチソウの管理(2015-07-08 01:59)

この記事へのコメント
(^。^)

「自分らしいブログ」を書いてるゴンちゃんさんの

顔が見えるようですよ(^。^)

なんか~生き生きしてる感じ~♪
Posted by ちゃお at 2011年10月14日 17:28
そ~なんですよ。

植物の「育て方」や「性質」の紹介のブログを
書いているときのほうが 筆が進む 状態なんですよ。

カテゴリーのなかでも「植物紹介」が断然多くなって
しまいます。

話題の範囲が狭いんでしょうね。
Posted by 浜松のゴンちゃん浜松のゴンちゃん at 2011年10月15日 09:23
いえいえ(^◇^)

それでいいんだと思いますよ~

みんな待ってると思いますよ(^。^)♪

勉強になるもん!
Posted by ちゃお at 2011年10月15日 15:26
ありがとうございます、ちゃおさん。

すでに嫁さんからも「ブログ長すぎて読みたくない」
と言われて「うんちく野郎」扱いですが 暖かいお言葉
身にしみます。

出来る限り簡潔にまとめたいと思っていますので、
これからも読んでくださいネ。
Posted by 浜松のゴンちゃん浜松のゴンちゃん at 2011年10月15日 17:50
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
カサブランカ
    コメント(4)