秋を感じる花Part5
8月の終わり頃から9月になると、花屋さんに「リンドウ」の花が並びますね。
園芸の方では現在売っていませんので、生花の写真を

リンドウはリンドウ科の多年草に分類されます。昔はちょっと山道に入った道端で見る
ことができたのですが、浜松ではちょっと難しい状況ですね。
リンドウは青紫色の花が美しいですね。しかも、一斉に咲かずに ポツリポツリと咲く
様がなんか いじらしい~ 花です。
岩手県での生産が多く、「岩手のリンドウ」はブランドです。
夏に冷涼な気候が幸いしているのだと思います。(岩手県がんばれ!)
「園芸の方では売っていない」と書きましたが、当店でも10月頃になると花苗を
売ります。涼しくなると浜松でもちゃんと株が長持ちしてくれます。
暑い時期にリンドウを植えても1週間ともたないでしょう。暑い時期は売るのをやめるべき
なんです。株が真黒になってしまい ため息が出ます。
リンドウはファンが多い花なので、懲りずに植えてくださる方が多いのはありがたいですが
浜松では10月以降に 鉢で楽しむのが良いでしょう。
※ 切り花で人気の「トルコキキョウ」。
桔梗といいながら「リンドウ科」の植物です。おおいなる無駄知識ですが。