
こんばんは。記事を書くのが遅くなってしまいました。
今日はお店が休みだったので、嫁さんとストックのタネを蒔いていました。
ストックが大きくなってきたら画像アップします。
ストックを蒔いた隣には、先月蒔いた葉ボタンが大きくなって
いました。葉ボタンは生育が早いですね~。写真は「アンサンブル」という新しい種類の切り花用
葉ボタンです。
うれしいことに「メイド イン しぞ~か」です。石井育種場さん
(静岡市)の品種です。
私は、この切り花用品種の葉ボタンをポット苗で作ってみようと思っています。
最近では、お正月用によらず 葉ボタンを使った寄せ植えを作る方が増えてきました。
このアンサンブルは、切れ葉タイプで使い勝手が良いのでは と思っています。
(寄せ植え作ったらまたアップします)
葉ボタンの切り花用のものをポット苗にする場合、真っすぐ立っているものは面白くありません。
私の場合、わざとクネクネさせるように植え込みます。
そうすることで、寄せ植えを作った時に 「いけばな」のような味わいができます。

みなさん このモザイカルチャーを憶えていると思います。
浜松大会の時に最高賞を受賞した
モントリオールの作品です。
このカナダ・モントリオールのチームから
モザイカルチャーに使用したいから
「Brassica」を用意してもらいたい と注文
があったそうです。
モザイカルチャー協会(浜松市の)担当者は直訳して、
「カナダチーム」が赤キャベツを
使いたいと言ってきてるけどある? と連絡がありました。キャベツ???と思った私は
カナダからのオーダーのメールを見せてもらい、爆笑したことを思い出します。
実は葉ボタンもキャベツも学名ではBrassicaになります。同一種です。
「浜松では葉ボタンは11月末にならないと赤くなりません」とお断りさせていただきましたが
ひょっとしたら、このモザイ作品のどこかに 赤キャベツが使われていたかもしれませんね。