ハンギングコンテスト

浜松のゴンちゃん

2012年03月07日 13:56

 5日ぶりの投稿になります。
 常連さんには申し訳ありません。記事が止まってました。

 今日は先週末行なわれましたJFOコンテストの中から「ハンギングバスケット」を
 書きます。

 御来場いただいた方はご覧になられましたでしょうか?
 浜松駅北口「キタラ」に50基以上のハンギングバスケットが整然と飾られていました。

 
 (審査風景です)

 ハンギングバスケットは「壁掛け」装飾なのですが、色々なテクニックを駆使して
 作られていきます。
 「ハンギングマスター」という特別な資格もありまして、ハンギングバスケットの
 講習会および技能審査で取得ができます。

 さて、恥を晒します。 
 
 エントリーナンバー11「浜松のゴン」の作品ですが、
 嫁さんから「イマ5」の評価をいただきました。

 ハンギングマスターの方からも「たくさん入ってるわね」とやんわり拒絶されました。

 まだ、修行が必要です。

 今年の11月には第4回大会がありますので、それまでには修練を積んでおきます。
 前にも触れましたが 今回初めての「ハンギング」挑戦でした。
 そのため まったく分からない状態から 何作品か作って植物の性質などを習得しました。
 やり始めると結構 面白いものですね。 1個売れました。

 寄せ植えならなんとか分かるのですが、ハンギングに使う植物とは違うようです。

 さて、ハンギングバスケットカテゴリーの作品ですが 以下のURLでご覧になれます。
 http://jfopen.com/

 一度 覗いてみてください。
 

関連記事