花の街つくり

浜松のゴンちゃん

2013年03月31日 22:44

 昨日今日と 配達が多く 浜松市内をクルクルと廻っています。
 【余談】
 走行距離が長くなると ガソリン代の高騰が本当に気になりますね。
 最近では3000円ずつ入れるようにしています。「満タン」で気兼ねなくお腹いっぱいに
 してあげたい 愛車のライトエースです。

 【本題】
 今日 蘭を配達したお宅で 考える光景にあたりました。

 閑静な住宅街なのですが、通りのどの家もお花が飾られています。
 玄関口がどのお宅もきれいなんです。

 気になって 車を邪魔にならないところに止めてしばらく散策を。
 さすがに個人宅を写メするわけにはいかないので(不審人物でしょう
 ながめて通ってきましたが、本当にきれいな通りになっています。

 しかも ハイセンス

 これは?どうしてなんでしょう?
 
 推測なんですが、
 まず お花の好きな方が 玄関周りをお花で飾ります。
 すると それに触発された ご近所さんが やはりお花を飾ります。すると又・・・といった
 連鎖が起きているのでしょうか。

 しかも、空間が見事に活かされている玄関周りになっています。

 その通りの真ん中付近に「いけばな教室」の看板をみつけました。
 
 日本の「いけばな」は、空間と素材の使い方の妙です。
 花やグリーンで飾り付ける洋風なガーデニングとは少し違います。

 発信元はここかな?


 そこで考えました。

 町並みを花でハイセンスに飾る場合 やはりお手本が欲しいです。
 その方の真似をして また 誰かが自分に庭を作る。ガーデニングの面白さにめざめる。
 それが連なると 花の町並みができてくるのではないでしょうか。

 日本風の空間を生かした花飾りのほうがご近所の感銘を受けやすいのではないか?
 と 考えさせられました。
 
 さて
 このままでは 画像がないので、そこで見かけた「しだれ桜」の画像をアップします。
 これなら 場所を特定できないでしょうから。
 
 

関連記事