今日は一八 アイリスの話

浜松のゴンちゃん

2013年01月08日 20:42

 1月8日「一八」の日。(いちかばちか ではありません かずや でもありません)
 植物の世界では「一八」はアヤメ科の植物のことを指します。

 こんな花です。
 
 「いちはつ」と読みます。
 (一初 鳶尾 と書く場合もあります。一初 が一般的ですかね)

 花が大きく、アヤメ科のなかでも早くに咲くことから縁起の良い物とされています。
 アヤメ科の植物というと湿地で栽培されているように思いますが、これは乾燥地を好みます。
 江戸時代には 風守、火事除として栽培されていたようです。

 湿地に咲く アヤメ科の植物というと「杜若(かきつばた)」が有名ですが
 浜松の姉妹都市 ロチェスター州から花博の時に寄贈された「ルイジアナアイリス」を
 思い出します。
 このルイジアナアイリスを「ロチェスター週間」に入れ替え、取っ替え作業をしていた
 ことを昨日のように思い出します。
 現在は はままつフラワーパークにて栽培展示されています。初夏にお出かけいただき
 大きな ルイジアナアイリスをぜひご覧になってください。
  http://flowerpark.hamazo.tv/e2623250.html
 (ルイジアナアイリスの画像が載っています)

 来年は 花博10周年+全国都市緑化フェア が浜名湖ガーデンパークにて開催されます。
 花博の感動を もういちど! のたねちゃんに会いに来てくださいね。

 ちなみに アヤメ科の植物は春から初夏に咲くものが大半であり、たぶん一番早い「シャガ」
 でも 3月頃にしか園芸店ではお目にかかれません。
 「ブログに載っていた 一八 ください」と言われても困ります あしからず。

 【お知らせ】
 あす、あさって と横浜に出張してきます。ブログはお休みになります。
 お取引いただいております、このブログにも度々登場する㈱サカタのタネさんが
 今年で創業100周年ということで、記念のセレモニーがあるそうです。
 それに出席してまいります。(おめでとうございます。さすが東証1部上場企業!)
 
 サカタフェアで面白い物を見つけましたら またブログアップいたします。
 このブログを読めば、日本を代表する種苗会社の最新情報が手に入る!なんてね。
 手前味噌でした(・┰・)

 【もうひとつお知らせ】
 お知らせというより予告なのですが、冬に室内で楽しむ「寄せ植え」を開発しています。
 現在 試験段階なのですが 浜松植木オリジナルになればいいな と思っています。
 作り方は 極秘ですが、いたってシンプル、だけど 家庭で作るとなると難しい
 という代物です。普通に作る寄せ植えの倍以上の時間がかかります。
 試作品をご紹介。
 
 うまくいけば、今月後半から 販売が開始できます。
 おうちの中で寄せ植えを楽しむ・・・ご期待ください。







 

関連記事