ガーデンプリムラ・アラカルト
ここのところの記事投稿は「イベント」が続きましたので 今日は本来の姿へ。
ご紹介するのは「
ガーデンプリムラ・アラカルト」という品種です。
プリムラ(西洋サクラソウ)のなかでもジュリアンは寒さに比較的強いというように
以前ご紹介させていただきました。
アラカルトは種間交雑で生み出された品種で「宿根草」という特徴があります。
株の張り方が旺盛で しかも1花の寿命が長いのが特徴です。
掛川市で2月に撮影した写真です。寒さに負けず花のボリュームが旺盛です。
ジュリアンやポリアンタに比べ 花首が長いのが特徴ですが この花首の長さを生かして
花壇ではパンジーやプリムラ、ガーデンシクラメンの後ろに植えるといいですね。
色は4色あります。
プリムラといえば「ピンク」ですよね。
このアラカルトは鉢植えでも地植え(花壇)でもいいですが、ぜひ寄せ植えに使いたい
素材です。高さもいいし、見栄えもいいので 寄せ植えの中段を飾るのにもってこい
だと思います。
アラカルトの最大の特徴は「2年目が楽しめる」事にあります。
プリムラは高温多湿が苦手で、そのほとんどは梅雨時期に傷んでしまうのですが、
このアラカルトは夏越えすることができます。
とはいっても、花壇に植えっぱなしでは ちょっとキツイです。鉢であれば
梅雨時期以降 直射日光と雨が当らない場所での「夏越し」に挑戦してみてはいかがですか?
関連記事