秋明菊

浜松のゴンちゃん

2011年09月03日 11:58

秋を感じる花Part8


 台風の影響も少なく、まだ油断はできませんが商品を陳列台に戻したところです。

 皆さんはいかがでしたか?植木が倒れたりしてませんか?

 秋を感じる花 8回目になりますが今回ご紹介するのは「秋明菊」です。
 



 秋明菊はお茶花としても使われます。キンポウゲ科(キク科ではありません)の植物です。

 半日陰を好み、直射日光は苦手です。多年草なので植えっぱなしでも平気です。

 実は、冬に地上部が無くなってしまうので「宿根草」ではないかと思っていました。

 秋明菊はランナーと呼ばれる地下茎で増えます。植えかえや株分けは3月頃が適当です。 

 当店では、まだ秋明菊を置いていません。9月後半頃から入荷する予定です。

 なぜ?秋明菊は暑いのが苦手です。もう少し涼しくなってからのほうが管理が楽で長く

 楽しめます。

 さて、こんな秋明菊も見つけました。

 




 花びらの色が変わっている秋明菊です。これもタキイさんの通販で見つけました。

 (写真の使用については許可を得て掲載しています。)ほぼ園芸店では手に入らないと

 思われますので、ご興味のある方は http://shop.takii.co.jp/shop/ こちらから

 「シュウメイギク」の検索ワードで入ってみてください。

 タキイ種苗の回し者のようですが、当店は タキイ種苗、サカタのタネ の代理店です。
 

関連記事